オリンピックで銀メダルに輝いた、女子バスケットボール日本代表のメンバーに人気が集まっていますね!
その中で馬瓜エブリン選手が面白い!と多くのメディアで話題となっています。
とても愉快な馬瓜エブリン選手を育てた両親はどんな人?と興味を持つ人も多いと思います。
そこで今回の記事では、
・バスケ馬瓜エブリンの両親が帰化した理由は?
・バスケ馬瓜エブリンの両親の仕事は何?
の3つのポイントに沿って、バスケ馬瓜エブリンの両親をご紹介したいと思います。
バスケ馬瓜エブリンの両親はガーナ出身!
引用元:朝日新聞デジタル
馬瓜エブリン選手は、愛知県東郷町の出身ですが、両親はガーナ共和国の出身です。
ご両親は、馬瓜エブリン選手が生まれる前に日本へ来ています。
ご両親はガーナで結婚しており、父親が先に単身赴任で来日し、追いかけるようにして母親も来日しました。
ご両親とも全く日本語が分からない状況で日本へ来ており、父親が大学へ入り、そこで友達が出来て色々と助けてもらって来たそうです。
家では「ガーナの文化」がごく自然に混在しているそうで、両親が作るガーナ料理が美味しいと馬瓜エブリン選手が語っています。
父親の身長は193㎝で母親は175㎝あり、エブリン選手は180㎝となり、その恵まれた体格は両親からの贈り物です。
スポーツ好きの両親が良く見ていたというNBAで、その影響から6歳の時からずっとバスケットボール選手になりたいと、馬瓜エブリン選手は思っていたそうです。
しかし、遠くガーナから日本へやってきて、言葉もままならない状況で子供を育てていくのは、大変なご苦労だったと思います。
次では、馬瓜エブリン選手のご両親が帰化した理由を見ていきたいと思います。
バスケ馬瓜エブリンの両親が帰化した理由は?
馬瓜エブリン選手が14歳の時に、家族全員で日本国籍を取得しています。
小学生4年生の時から地元のバスケットボールクラブで、バスケットをしていた馬瓜エブリン選手は、14歳にしてU-16の日本代表に選ばれています。
しかし、「日本代表として出場するためには、日本国籍でないと出れない」と馬瓜エブリン選手は知ります。
未成年が日本国籍を素得する場合は、両親も日本国籍の取得が必要な為、帰化することにしました。
しかし、ガーナ出身の両親が日本国籍を取得する事は、簡単ではありませんでした。
その苦労を馬瓜エブリン選手は、間近で見てきたそうです。
帰化申請のプロセスには、書類の提出と面談があります。
そして、帰化申請には隠された条件(法律では決まっていない)があり、「小学3年生程度の日本語が話せる、読み書きができること」だそうです。
その為に、馬瓜エブリン選手の両親は、日本語の読み書きの勉強にとても努力されたと言います。
そんな苦労が有りながらも、迷わずに帰化してくれた両親に、大人になったら恩返しをしないとと馬瓜エブリン選手は思ったそうです。
バスケ馬瓜エブリンの両親の職業は何?
引用元:現代ビジネス
馬瓜エブリン選手の父親は、ガーナにいる時からエンジニアの関係勉強をしてきたので、今もエンジニアをされていると思います。
母親は特にお仕事をされているという情報が無かったので、専業主婦ではないでしょうか。
日本語は全く分からない状況でガーナから日本へ来ているので、相当なご苦労をされて、馬瓜エブリン選手と妹の馬瓜ステファニー選手を、育てて来られたでしょうね。
馬瓜エブリン選手の妹の馬瓜ステファニー選手も、同じトヨタ自動車アンテロープスの選手として、オリンピックでは3×3バスケで活躍されました。
次では、簡単に馬瓜エブリン選手のプロフィールをご紹介したいと思います。
馬瓜エブリン選手のプロフィール
引用元:Basketcount
馬瓜ステファニー選手のプロフィールは以下の通りです。
今回の記事では、馬瓜エブリン選手の両親はガーナ人で、エブリン選手が日本代表として出場するために帰化していたことと、ご両親の職業をご紹介してきました。
素晴らしいご両親のルーツを受け継ぐ馬瓜エブリン選手の、これからの活躍が楽しみですね。
今後も馬瓜エブリン選手を、引き続き注目していきたいと思います。