ビッグスモールンの3人は誰?いつから増えた!?YouTubeでブレイク!

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube お笑い芸人
スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています。

かつて、“なりたいな”のフレーズとボディーアートで人気者だった、お笑い芸人のビッグスモールン

そのビッグスモールは、YouTubeのチャンネル登録者数200万人超えており、今、世界から注目を集めています。

そんなビッグスモールの3人のメンバーはどんな人たちなのでしょうか?

そこで今回の記事では、

・ビッグスモールンの3人のプロフィール
・ビッグスモールンが3人になった時期・理由
・ビッグスモールンのYouTube

の3つのポイントに沿って、ビッグスモールンについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ビッグスモールンの3人は誰?

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube
出典元:ORICON

ビッグスモールンのメンバーは次の3人です。

・ゴンさん(青&白ボーダー)
・チロさん(オレンジ&白ボーダー)
・グリさん(緑&白ボーダー)
それでは、ビッグスモールンの3人のメンバーを詳しく見ていきたいと思います。

メンバー①:ゴンさん

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube
出典元:ORICON

ビッグスモールンのメンバーの1人目はゴンさんです。

ゴンさんの本名は吉留明宏(よしとめ・あきひろ)さんで、福岡県北九州市門司区の出身、1975年6月12日生まれの現在48歳です。

身長は183㎝・体重78㎏あり、長身のアフロヘアーが特徴ですが、一度『世界の果てまで行ってQ!』で髪を切られ坊主頭にしています。

その後、ゴンさんは普通の長髪にしてましたが、視聴者に「キャラが薄い」「顔がデカい」と言われ、アフロヘアーに戻したそうです。

ゴンさんは高校時代はサッカー部に所属しており、他にもマラソンや水泳が得意で、自転車で500㎞を制覇したことがあるとか。

そんなゴンさんは、かつて、“スーパーアイドル”と称する芸人の日野誠さんと、『ガリガリドーン』というコンビを組んで浅草東洋館に出演していたそうです。

名前:ゴン
本名:吉留明宏(よしとめ・あきひろ)
出身地:福岡県北九州市門司区
生年月日:1975年6月21日(48歳)
身長/体重:183㎝・78㎏

広告の下にコンテンツが続きます…。

メンバー②:チロさん

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube
出典元:ナタリー

ビッグスモールンのメンバーの2人目はチロさんです。

チロさんの本名は鈴木智彦(すずき・ともひこ)さんで、静岡県浜松市の出身、1977年4月21日生まれの現在46歳です。

身長156㎝・体重46㎏で、背の低い前髪ぱっつんなマッシュルームカットが特徴ですが、専属の美容師がいないため、ゴンさんに髪を切ってもらっているとか。

チロさんは、サッカー・マラソン・柔道が得意で、2006年10月放送の『スポーツマンNo.1決定戦XXXIII』のトライアウトに合格し、「MONSTER BOX」で初挑戦で15段の記録を残しています。

さらに、チロさんは「QUICK MUSCLE」で100回を超す記録を残し、ノーマークながら準決勝まで進み、番組の台風の目となる活躍を見せました。

名前:チロ
本名:鈴木智彦(すずき・ともひこ)
出身地:静岡県浜松市
生年月日:1977年4月21日(46歳)
身長/体重:156㎝・46㎏

広告の下にコンテンツが続きます…。

スポンサーリンク

メンバー③:グリさん

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube
出典元:Instagram@グリ

ビッグスモールンのメンバーの3人目はグリさんです。

グリさんの本名は太田渉(おおた・わたる)さんで、静岡県浜松市の出身、1991年1月2日生まれの現在32歳です。

身長は161㎝でメンバー3人の中で、器械体操の経験があるそうです。

また、グリさんの趣味が「ビッグスモールングッズ集め」、特技が「ビッグスモールンのくっついている形だけで、何のネタか言い当てれること」というほど大ファンだとか。

グリさんは、元々、ビッグスモールンに憧れて上京しており、小学校の時の同級生と『がるるまん』というコンビを組んで、10年ほど漫才師として活動していました。

コンビ解散後、グリさんはビッグスモールンに弟子入りを嘆願したところ、メンバーとして参加が提案され、加入が決定しています。

名前:グリ
本名:太田渉(おおた・わたる)
出身地:静岡県浜松市
生年月日:1991年1月2日(32歳)
身長:161㎝

広告の下にコンテンツが続きます…。

ビッグスモールンはいつから増えた!?

出典元:ナタリー

ビッグスモールンは、2019年5月5日よりグリさんが加入したことで、3人体制になりました。

ビッグスモールンが3人になった理由は、東京五輪の開会式への出演を決めるためでした。

当時、2人だったビッグスモールンは、ボディーアートで五輪のマークを作ろうと考えましたが、2人では五輪の「輪」が二つ足りない状況でした。

ビッグスモールン,3人,いつ増えた,YouTube
出典元:読売新聞

これを完成させるためにうってつけの存在だったのがグリさんでした。

グリさんは、お笑いコンビを解散したタイミングで、ビッグスモールンへ「弟子入り」を志願しましたが、ゴンさんは弟子ではなくメンバーに入れようと考えます。

チロさんは「ギャラの取り分が減る」からと反対したそうですが、ゴンさんが「その分稼げばいい」と説得し、グリさんが加入しています。

結果的には、ビッグスモールンは開会式の出演はできませんでしたが、「五輪マーク」のネタはオリンピックの公式TikTok動画に採用されています。

広告の下にコンテンツが続きます…。

スポンサーリンク

ビッグスモールンがYouTubeでブレイク!

出典元:https://styleproud-labo.com

ビッグスモールンは、今年の始めは30万人だったYouTubeのチャンネル登録者数が、1年足らずで250万人にまで膨れあがり、再ブレイクしています。

YouTubeの動画の再生数はすさまじく、ショート動画では約80本が1000万回再生を超えています。

また、チャンネル登録者数250万人は日本人ではなく、インド、インドネシア、フィリピン、アメリカ、ブラジルなど海外の視聴者で、日本人は全体の0.5%しかいないとか。

2001年に結成したビッグスモールンは、2004年の正月番組でテレビ出演してから、ブレイクを果たしています。

お笑いのネタ番組やNHK教育番組、地方局でMCを務めるなど仕事は順調でしたが、2006年頃からテレビの露出が減ってきたそうです。

広告の下にコンテンツが続きます…。

そこで、ビッグスモールンのゴンさんとチロさんは、「外国の人を笑わせたい」と、2010年に渡米して路上や公園などでボディーアート芸を披露して修業を重ね、翌2011年には中国でも活動をしています。

そして、こうした努力が実を結び、ビッグスモールンは2017年と2018年の2年連続で、アメリカ・ニューヨークの「アポロシアター」のアマチュアナイトに出演し、本格的に世界進出を目指していました。

出典元:ナタリー

その後、グリさんの加入し「五輪マーク」で注目されるも、人気は長く続かなかったため、グリさんが停滞する活動を何とかしようと、「海外でバズってる動画をマネしましょう」と提案したそうです。

芸歴20年のゴリさんとチロさんには受け入れ難い提案でしたが、恥も外聞も捨てて3人は海外で流行っているショート動画のパロディーを出しまくったところ、登録者数は250万人を超えることができたそうです。

動画のコメント欄は海外の視聴者からのコメントが多いそうで、ビッグスモールンは日本を超えて海外でとても注目されるようになっています。

いかがでしたでしょうか?

今後も益々話題となりそうなビッグスモールンを、引き続き注目していきたいと思います。