*アフィリエイト広告を利用しています。
2025年に16歳でモデルデビューした道休蓮(どうきゅう・れん)さん。
その道休蓮さんは、2025年1月のファッション誌『SPUR』で表紙を飾ったことで、話題となりました。
そんな道休蓮さんは紗栄子さんとダルビッシュ有さんの息子であり、その両親の離婚理由や、兄弟の存在について、多くの人々が関心を示しています。
そこで今回の記事では、
の3つのポイントに沿って、道休蓮さんについて詳しくご紹介したいと思います。
道休蓮さんの母親はタレントで実業家の紗栄子さん(38歳)で、父親はMLBのサンディエゴ・パドレスで活躍するダルビッシュ有さん(38歳)です。
紗栄子さんとダルビッシュ有さんは、2007年5月に知人の誕生日パーティーで出会い、紗栄子さんが1人でいるところにダルビッシュ有さんが声をかけ、すぐに2人は意気投合したそうです。
当時、紗栄子さんはモデルとして活躍していましたが、ダルビッシュ有さんは彼女の事を詳しく知らず、「CMで聞いたことがある声だな」と思っていたとか。
その後、自然な流れで交際が始まり、出会いから3ヶ月後の2007年8月に婚約と妊娠を発表し、同年11月に入籍して、翌年2008年3月に道休蓮さんが誕生しました。
しかし、結婚生活は長くは続かず、紗栄子さんとダルビッシュ有さんは2011年頃から別居し、2012年1月19日に正式に離婚しました。
道休蓮さんがファッション誌の表紙を飾った時点で、目元がダルビッシュ有さん、鼻が紗栄子さんにソックスだったため、すぐに2人の息子ではないかと話題になっていました。
また、道休蓮さんの名前「蓮」は、母・紗栄子さんが「花に関連する名前を付けたかった」ことから名付けられ、蓮の花は「清らかな心」「神聖」「雄弁」といった美しい意味を持ち、母・紗栄子さんの強い思いが込めらています。
《広告の下にコンテンツが続きます》
道休蓮さんの両親である紗栄子さんとダルビッシュ有さんの離婚理由については、様々な憶測があります。
報道によると、ダルビッシュ有さんの女性関係が一因とされており、紗栄子さんが家を出る形で別居生活が始まったとされています。
また、ダルビッシュ有さんは、プロ野球選手としてのキャリアを優先し、遠征やトレーニングで家を空けることが多かったため、家庭での時間が限られていました。
一方で紗栄子さんは、タレント業を続けながら育児に専念していましたが、夫婦間の価値観の違いや生活のすれ違いが、徐々に大きくなっていたようです。
そして、2011年頃には別居が報じられ、最終的に2012年1月に正式に離婚が発表されました。
離婚後は紗栄子さんがシングルマザーとして子供たちを育てるために、故郷の宮崎の両親に子供たちを任せ、月の3分の1を東京で過ごすこともありました。
自分の母親が、自身のブランドを立ち上げたりモデルの仕事をして、努力を重ねる姿を傍で見て来た道休蓮さんは、紗栄子さんが大きな仕事を終えて、宮崎に戻ってくると「ママ、おめでとう!」と花束をプレゼントしたこともあったそうです。
一方のダルビッシュ有さんは、2016年に元レスリング選手の山本聖子さんと再婚し、新しい家族と共にアメリカで生活しています。
そのダルビッシュ有さんは、道休蓮さんのモデル活動について、Instagramで応援する姿勢を見せています。
彼は道休蓮さんのアカウントをフォローし、道休蓮さんが投稿した「N°21」の広告ビジュアルや、『SPUR』での写真をストーリーズで紹介していました。
ダルビッシュ有さんは直接コメントなどは出していませんが、こうした行動からも道休蓮さんの活躍を温かく見守っていることが伝わってきますね。
《広告の下にコンテンツが続きます》
道休蓮さんの兄弟については、実の弟と異母兄弟がいることが分かっています。
【実の弟】
道休蓮さんの実の弟は道休塁(るい)さんで、彼は2010年2月生まれの現在15歳です。
道休塁さんの名前の「塁」は、父親のダルビッシュ有さんが名付けたと言われており、野球に関連した意味を持っています。
弟・塁さんは、幼少期に母・紗栄子さんが経営していたアパレルブランドの、キッズモデルをしていたこともあるそうです。
現在はイギリス留学中で、兄の道休蓮さんと共にイギリスで学んでいます。
【異母兄弟】
道休蓮さんには、父親のダルビッシュ有さんと再婚相手の山本聖子さんとの間に生まれた、異母兄弟が5人います。
異母兄弟たちはアメリカで暮らしており、道休蓮さんも弟の塁さんも父親の家を訪れることがあり、SNSでは異母兄弟たちと仲良く過ごしている様子が投稿されることもあります。
このように、道休蓮さんはモデルとして活躍する一方で、家族との関係も大切にしていることがうかがえますね。
いかがでしたでしょうか?
今後も益々話題となりそうな道休蓮さんを、引き続き注目していきたいと思います。