オリンピックも終盤に入り、日本のメダルラッシュが続いて盛り上がっていますね。
そんな中、2016~2019年の「全日本選手権女子組手」で4連覇を達成している、空手の植草歩選手の活躍が期待されています。
そこで今回の記事では、
・植草歩選手はトレーニングで太もも64㎝⁉
・植草歩選手のプロフィール
の3つのポイントに沿って、植草歩選手をご紹介していきたいと思います。
植草歩の股関節ストレッチがすごい!
先ずは、植草歩選手の柔らかい股関節の画像を、見てみたいと思います。
植草歩選手のジャンプ開脚や、柔軟での180度開脚が素晴らしいですね。
植草歩選手は、怪我をしたのをきっかけに、ストレッチの大切さを知ったそうです。
空手にとって柔軟性が必要なのは、怪我をしにくくなることと、上段への蹴りができることです。
柔軟性がないと、体が動く範囲(可動域)が狭いので、無理な力がかかると怪我をしたり、筋肉を傷めたりします。
引用元:中スポ
柔軟性があると、股関節周辺の可動域が広くなるので、足が上がりやすくなり、踵落とし、上段への前蹴り、上段膝蹴りなど、多くの技が使えるようになります。
戦いで勝つためには、当然多彩な技が使える方が有利ですので、股関節の柔軟性はとても重要な要素になりますね。
植草歩選手が普段しているストレッチの動画や、植草歩選手が紹介している自宅でできるトレーニング動画を集めましたので、ご覧下さい。
「植草歩選手のストレッチルーティン動画」
担当コーチの崎山先生が
— 植草歩(JAL) (@ayayumin) April 30, 2020
蹴りが苦手なうちの為に
教えてくれた蹴りトレーニング🦵🏻🦵🏻🦵🏻
ウエストもくびれるよ😘👌💓
だいぶ前に撮ってて載せ忘れてた🙏🏻#自宅でできる空手トレーニング#自宅でできるトレーニング#自宅でできる#hometraining#全員団結#がんばれニッポン#teamadidas#adidaskarate pic.twitter.com/Q36XfCQNgV
簡単な動きなのでやってみてね🥋🌈💓
— 植草歩(JAL) (@ayayumin) March 17, 2020
Let”s try🥊#自宅でできる空手トレーニング#自宅でできるトレーニング#自宅でできる#全員団結#がんばれニッポン#teamadidas#adidaskarate #tiktok #tiktokスポーツ王 pic.twitter.com/1LwovMMT9t
力強く素早く蹴り上がる植草歩選手の姿は、カッコイイですね!
次では、植草歩選手のトレーニングを見てみたいと思います。
植草歩はトレーニングで太もも64㎝⁉
一般女性の太ももの平均は42㎝と言われていますが、植草歩選手の太ももは64㎝あるそうです。
その鍛え上げられた植草歩選手の太ももは、普段から行っているハードなウエイトトレーニングによるものです。
先ずは、この動画をご覧下さい。
植草歩選手が行ってたトレーニングのメニューをまとめてみました。
(40/50/60kg)各5~3回
②スナッチデットリフト
(60/70/80/90/100kg)各5回
③スナッチ(45kg/6回×5セット)
④Fスクワット
(60/80/90/100/100kg)5×6
休憩中シングルレッグDL
15㎏ 5回×2セット
植草歩選手は、「トレーニングばっかりしてる人」とか、試合で負けた時は、「空手を練習しないでトレーニングばかりしてるからだ」と言われるそうです。
もともと不器用で長距離は走れないし、腕立て伏せもできなかったので、大学時代はチームメイトに迷惑をかけていたと言います。
しかし、「強くなって世界一になりたい!」という強い気持ちをトレーナーに伝え、自分自身の足りない部分をハードなトレーニングをこなしてきた事で、「これだけやって来たんだから勝てる!」という自信に繋げてきたそうです。
「人それぞれが、どんな風に自信を持っていくのかが大事だと思う。最後の最後の大事なところで、自信に繋がると思ってトレーニングをしています。」と語っています。
植草歩選手の自分を奮い立たせる自信があったからこそ、これまでの功績に繋がっていて、オリンピック出場も叶っています。
どんなトレーニングも継続していけば、絶対に無駄になることはないですね!
植草歩のプロフィール
引用元:毎日新聞
植草歩さんのプロフィールをまとめましたので、ご覧下さい。
いかがでしょうか?
今回の記事では、植草歩選手のストレッチやトレーニングをご紹介してきました。
今後も活躍が期待される植草歩選手を、引き続き注目していきたいと思います。