2023年の春の選抜高校野球に出場する、プロ注目の選手の1人の広陵高校の真鍋慧(まなべ・けいた)選手。
真鍋慧選手は、振り切るスイングで強い打球を放つ左の強打者です。
そんな真鍋慧選手はこれまでにどこで野球に取り組んでいたのか、気になりますよね。
そこで今回の記事では、
・真鍋慧の兄弟
・真鍋慧のホームラン数
の3つのポイントに沿って、広陵高校の真鍋慧選手について、ご紹介したいと思います。
真鍋慧の出身中学はどこ?

真鍋慧選手の出身中学は、広島県広島市にある広島市立瀬野川東中学校です。
真鍋慧選手は、広島市立みどり坂小学校時代は「瀬野ソフトボールクラブ」でプレーし、瀬野川東中学時代は、広島市安芸区の中学硬式野球チームの「広島安芸シニア」に所属していました。

真鍋慧選手の在籍期間中の「広島安芸シニア」の成績は次の通りです。
・2019年リトルシニア関西連盟夏季中国ブロック 1回戦
・2020年リトルシニア関西連盟夏季中国ブロック 2回戦
広陵高校では中井哲之監督から、米大リーグの強打者バリー・ボンズにちなんで「広陵のボンズ」と呼ばれ、1年生の夏から3・4番一塁手としてベンチ入りしています。
夏の選手権予選の対美鈴が丘戦で公式戦初出場を果たし、2回裏で公式戦初ホームランを放っています。
真鍋慧選手は1年秋の新チームから4番に定着し、広島3位を経て明治神宮大会で準優勝を達成。
明治神宮大会では3試合で8安打、打率.533を記録し、バランス型の強打者としてプロから注目されました。
高校2年の春の選抜甲子園にV候補として出場していますが、九州国際大付に1対4で敗れ2回戦で敗退。
広島県大会で優勝し、秋季近畿大会へ出場した真鍋慧選手は準決勝で3打点を挙げる活躍をし、チームの優勝に貢献し、続く明治神宮大会の決勝で大阪桐蔭高校に2打点の活躍をみせますが、チームは破れ準優勝となりました。
真鍋慧の兄弟は野球選手!

真鍋慧選手には4つ上の兄がおり、名前は真鍋駿(まなべ・たけと)さんです。
兄・真鍋駿さんは2019年の夏の甲子園に、広島商業高校の4番・キャプテンとして15年ぶりの出場を果たし、現在は法政大学野球部に所属しています。
真鍋慧選手は小学1年生の時に、兄が所属する広島市の「瀬野ソフトボールクラブ」に入り、年齢が離れているため一緒に試合にでることはなかったそうですが「当時より同級生より体が大きくて、上手い方でした」と兄・駿さんが言います。
幼少期は練習日以外も兄弟一緒にランニングをすることもあり、「慧が途中でスピードについてこられず、いじけて『俺先に帰るわ』って言うんです。それで、先に帰ったら、今度は母親に『何で先に帰ってきたのか』って怒られると泣いちゃって」とエピソードを話しています。

兄弟はいつも仲が良く、自宅前で飛距離が飛ばないように、バドミントンのシャトルをボール代わりにした野球ごっこを日課にし、実家では兄弟は一緒に風呂にはいるというルールがあったとか。
真鍋慧選手が進学先を広陵高校にした理由は「兄が広島商業で野球をやっていた。小さい頃から兄を抜かすことが目標だったから、広島商業に行ったら抜かせないと思い、広陵で日本一を目指そうと思った」と明かしています。
昨年の選抜出場の際には、兄・駿さんから「甲子園は打席に立った時にボールが見やすい。4番がしっかり打ったら勝てる」とアドバイスをもらったそうです。
真鍋慧の現在のホームラン数は?

真鍋慧選手の現在(2023年2月)のホームラン数は49本となっています。
真鍋慧選手は1年の夏の予選で公式戦初ホームランを打って以来、1年目は高校通算10本塁打で終えており「今振り返れば、もう少し打てれば良かった」と後悔している様子でした。
真鍋慧選手はオフシーズンの間に、より飛距離を出すために横浜DeNAベイスターズの佐野恵太選手からアレンジした打撃フォームに微調整し、2年生の夏までに20本塁打と、5カ月で10本塁打を積み重ねました。

昨年のセンバツは7打数4安打1打点、夏の広島大会では8打数2安打1打点という結果を残していますが、ホームランを打てず、甲子園を逃しています。
「日々良くなりたいと思っているので、色んなことを試している」という真鍋慧選手は、さらに飛距離を伸ばすために、ヤクルトの村上宗孝選手のフォームを参考にしています。

それが功を奏して、新チームの時点で20本塁打だったのが49本塁打へと量産することに。
真鍋慧選手は「村上宗孝選手を参考にするようになって、大きく構えたことでゆとりが生まれたので、バットを出しやすくなったのが良かったのだと思います」と述べています。
しかし、真鍋慧選手は「トップの位置が決まらずに、差し込まれるケースが増えてしまったので、明治神宮大会前に前のフォームに近い形に戻しました。飛距離を出す、強いスイングを求めすぎてしまった」と言います。
そして、佐野恵太選手と村上宗孝選手の良いところを、掛け合わせたような打撃フォームを見出した真鍋慧選手は、明治神宮大会では11打数5安打で、打率.455のチームトップタイ。
チームの主砲として2本塁打、3打点を弾きだし、ドラフト注目スラッガーとして期待に応える成績を残しています。

高校2年生の1年間で40本塁打近くを積み重ねた真鍋慧選手は、目標のホームラン数はないとし「がむしゃらに1本ずつ出したい」と言い「チャンスでランナーを返せる、1本欲しい時に打てるようにしたい」と意気込みを語っています。
広陵高校の中井監督は「飛ばす能力が元々高かったです。だからこそ求めるものがありますし、取り組み方といったあり方の部分もついても、伸びしろがたくさんあります」と期待を寄せています。
いかがでしたでしょうか?
今後も益々の活躍が期待される真鍋慧選手を、引き続き注目していきたいと思います。