宮崎駿監督の名作『千と千尋の神隠し』が舞台化され、製作発表が行われましたね。
2022年2月の東京・帝国劇場を皮切りに、大阪(4月)・福岡(5月)・札幌(6月)・名古屋(6月・7月)で公演が決まっています。
話題の舞台『千と千尋の神隠し』を見に行きたい!、と思っている人も多いと思います。
そこで今回の記事では、
・舞台『千と千尋の神隠し』の公演場所
のポイントに沿って、舞台『千と千尋の神隠し』のチケット情報を、ご紹介したいと思います。
舞台『千と千尋の神隠し』のチケット情報!
チケットの値段
出典元:マイナビニュース
チケット料金は全席指定・税込で、プレビュー公演・本公演共に、
・A席 9500円
・B席 5000円
※出演者変更の場合でも、他日への変更・払い戻しは致しかねます。
※公演中止の場合を除き、払い戻し、他公演への振り替えは致しかねます。
※未就学児の入場は、ご遠慮いただいております。
と、なっております。
チケットの発売日
舞台『千と千尋の神隠し』の、チケットの一般前売り開始日は、
となっております。
チケット購入方法
出典元:マイナビニュース
舞台『千と千尋の神隠し』のチケット購入方法は、次の4つとなります。
・プレイガイド
・電話予約
・窓口販売
それでは、各購入方法を、詳しく見ていきたいと思います。
インターネットでの購入:東宝ナビザーブ
東宝ナビザーブへのログインはコチラ↓をご覧ください。
東宝ナビザーブにご登録(無料)されたお客様を対象に、先行抽選販売があります。
2021年12月7日(火)~2021年12月10日(金)
※会員登録されていないお客様に関しましては、12月19日(日)10:00より、残席がある場合にお取り扱いができるそうです。
チケット取り扱いプレイガイド
2021年12月18日(土)より、一般前売開始となります。
※サイト準備中の所もあります。
チケットぴあ

e+(イープラス)

ローソンチケット
CNプレイガイド
セブンチケット

Yahoo!チケット
電話予約(東宝テレザーブ)
一般前売開始日の翌日の2021年12月19日(日)より、残席がある場合にお取り扱いができます。
窓口販売(帝国劇場)
帝国劇場での窓口販売は、一般前売開始日の翌日、2021年12月19日(日)より、残席がある場合にお取り扱いができます。
※窓口の営業時間をご確認ください。
続いては、舞台『千と千尋の神隠し』の公演場所を、見ていきたいと思います。
舞台『千と千尋の神隠し』の公演場所
舞台『千と千尋の神隠し』の公演場所は、5カ所となります。
・大阪府 梅田芸術劇場メインホール
・福岡県 博多座
・北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru
・愛知県 御園座
それでは、各場所の地図と公演日を、ご紹介していきましょう。
公演場所①:東京都 帝国劇場

【公演日】
2022年2月28日(月)・3月1日(火)
※プレレビュー公演
2022年3月2日(水)~3月29日(火)
【お問い合わせ】
TEL: 03-3201-7777 東宝テレザーブ
公演場所②:大阪府 梅田芸術劇場メインホール

【公演日】
2022年4月13日(水)~4月24日(日)
【お問い合わせ】
梅田芸術劇場(10:00~18:00)
TEL: 06-6377-3800
公演場所③:福岡県 博多座

【公演日】
2022年5月1日(日)~5月28日(土)
【お問い合わせ】
博多座電話予約センター
TEL: 092-263-5555
公演場所④:北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru
出典元:Theatre Workshop
【公演日】
2022年6月6日(月)~6月12日(日)
【お問い合わせ】
道新プレイガイド(10:00~17:00 日曜定休日)
TEL: 0570-00-3871
公演場所⑤:愛知県 御園座

【公演日】
2022年6月22日(水)~7月4日(月)
【お問い合わせ】
御園座(10:00~18:00)
TEL: 052-222-8222
(参考情報:東宝)
以上、舞台『千と千尋の神隠し』のチケット情報を、ご紹介してきました。
チケットをゲットして、是非、舞台『千と千尋の神隠し』を見に行って下さいね!