白井一行球審の評判はどうなの?過去にも誤審トラブル⁉擁護される理由

白井一行,球審,評判,誤審,擁護 スポーツ
スポンサーリンク

佐々木朗希投手に対する“詰め寄り騒動”で、一躍「時の人」となっている、白井一行(しらい・かずゆき)球審

白井一行球審は、今回の一件により過去に起きた誤審トラブルなども、メディアから公表されていますね。

そんな白井一行球審の評判はどうなのか、気になる人も多いと思います。

そこで今回の記事では、

・白井一行球審の評判
・白井一行球審の誤審トラブル
・白井一行球審の擁護される理由

の3つのポイントに沿って、白井一行球審について、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

白井一行球審の評判はどうなの?

佐々木朗希に詰め寄り非難殺到

2022年4月24日に起きた、ロッテ・佐々木朗希投手と白井一行球審の騒動が波紋を広げています。

2回に佐々木朗希投手が投じた3球目、外角低めの158kmを「ボール」と判定され、同時に盗塁も許してしまいます。

佐々木朗希投手は、「あれがボール?」と苦笑いをし、2、3歩マウンドから本塁の方へ歩みます。

これに対して白井一行球審が何かを言いながら、マウンドへ詰め寄る行動に出ました。

白井一行球審の険しい表情から一触即発のムードになりますが、そこをロッテの松川虎生捕手が止めに入ります。

ロッテの井口監督もベンチから出て来て、「冷静にいきましょうよ」と白井一行球審に声をかけ、一旦その場は収拾しました。

騒動直後からネット上では、白井一行球審の行動への賛否両論の意見が、飛び交っています。

以下、ツイッターでの世間の声です。

審判は自分のジャッジに自信があるなら、毅然とした態度を取らないと。ビビッたからああやって威嚇と思われる行動したんじゃないかな。

いい年した大人が、しかも審判という立場の者が何をしてるんだ!人間的資質に問題があるなら辞めさせるなりした方がいい。

この球審は昔から『自分が絶対』と勘違いしているし、態度悪い人ですよね?ダメですよこういう球審は。

自分の歳の半分にも満たない若者に、不服そうな態度を取られたら、腹が立つのも分からないではないが、選手はプレー中はアドレナリン全開です。

明らかなボール球に対して佐々木の態度なら、白井球審の行動の理由はつくが、まずは判定が間違っているんだから、全く成立しない。ただの逆ギレにしか見えない。

スポンサーリンク

マツコ・デラックスさんも、『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、次のようにコメントしています。


出典元:エキサイト

明らかにすごい不服そうか?って言われたら、あれぐらいだったらピッチャーみんなやってるよね。(白井球審が)マウント取りにいったんでしょう。佐々木朗希いったぞ!俺、偉いんだぞ!っていうことなんじゃないか?とは思ったけど。

引用元:女性自身

やはり、批判的な声が圧倒的で、審判員を統括している日本野球機構(NPB)にも、野球ファンから批判的な意見が多数寄せられたそうです。

また、友寄正人審判長からNPBに検証報告がされ、「当該審判に対しては『プレーヤーに対し、指導、注意をすることはあるが、今回は別の方法があったということを考えて、対応すべきだった』と指摘した」と述べています。

NPBも「処分になるような根拠規定はない。何らかの処分をする対象とは考えない」と結論に至っています。

今回のような球審の判定に、投手が不服そうな表情や態度を見せることは、プロ野球ではよく見る光景です。

しかし、今回騒動が大きくなってしまった要因は、相手が佐々木朗希投手だったからです。

44歳でベテランの白井一行球審が、プロ3年目でまだ20歳の佐々木朗希投手に対してとった、威圧的な行動が、ファンからすると「あまりに大人げない」「いじめ、パワハラではないか」と感じさせたからでしょうね。

スポンサーリンク

白井一行球審は優秀審判員


出典元:サンスポ

白井一行球審は、1997年2月1日にパシフィックリーグ審判部に入局し、今年で審判歴25年となるベテランです。

そして、2002年に白井一行球審は、ウエスタンリーグ優秀審判員として表彰されています。

さらに、ストライクコールがとても甲高いのが特徴の白井一行球審は、「審判の中で最も声が大きい」という理由から、2018年と2019年の2回、審判奨励賞を受賞しており、決して評価の悪い審判ではありません。

白井一行球審はこれまでに、出場試合数が1523試合(2021年シーズン終了時)となっており、1500試合超えは現役では18人目となります。

また、オールスターには2回(2007年・2014年)出場、日本シリーズには4回(2014年・2016年・2008年・2021年)出場しています。

名前:白井 一行(しらい・かずゆき)
出身地:兵庫県明石市
生年月日:1977年10月3日(44歳)
最終学歴:甲賀総合科学専門学校
所属:日本野球機構審判部・関西支局

白井一行球審は過去にも誤審トラブル!


出典元:四国新聞

白井一行球審は、これまでにも判定をめぐって、大もめとなったことが多かったようですね。

★2010年7月27日:楽天 山崎武司選手

白井球審に外のスライダーをストライクと判定され、異議を唱えた直後の内角高めもストライクのコールで見逃し三振。山崎は「あれが本当にストライクなら、おれはマイナーに行った方がいい」と激高。白井球審も応戦して言い合いとなり、あわやつかみ合いの大騒ぎ。結局山崎は退場を宣告された。

引用元:夕刊フジ

★2011年6月15日:日本ハム ダルビッシュ有選手

ボールが滑っていたため、「もうちょっと(返球するときにボールを土で)こねて」と要望も、白井球審に「定められた土がないとできない」と拒否され、暴投で46イニング連続無失点が止まった。

引用元:夕刊フジ
スポンサーリンク

★2013年4月16日:DeNA 中畑清監督

DeNAの守備で、相手チームの二塁内野安打で二走が本塁突入。アウトに見えたがセーフのジャッジに、中畑清監督が白井球審にタックルし退場。

引用元:夕刊フジ

★2013年5月25日:日本ハム 栗山監督

守護神の武田久の投球は、阪神・浅井のバットのグリップエンドに当たったかに見えたが、白井球審は死球と判定。栗山監督が「あれが死なら審判を辞めろ。俺を納得させられないのなら、退場させてくれ」と暴言を吐き退場。

引用元:夕刊フジ

★2014年7月12日:楽天 ジョーンズ選手

6回見逃し三振など4打数無安打3三振のジョーンズが、試合終了後の通路で白井球審に向かって大声で怒鳴り、審判団はNPBに報告。

引用元:夕刊フジ

★2014年10月30日:阪神 西岡剛選手

日本シリーズ第5戦9回一死満塁、西岡の打球は一塁へ。本塁封殺から一塁への送球が西岡の背中に当たり、白井球審が「ラインの中を走っていた」とジャッジ。前代未聞の守備妨害決着で日本一決定。

引用元:夕刊フジ

★2017年8月24日:西武 菊池雄星選手

プレーボール1球目を白井球審が二段モーションの反則投球と宣告(投球はボールに)。動揺した菊池は3回7失点でKOされ、辻発彦監督は「これは大ごとだよ。他の試合でも取っているのか」と怒り心頭だった。

引用元:夕刊フジ

★2018年4月12日:阪神 メッセンジャー

押し出し四球の判定に暴言を吐き、2回途中で退場。阪神はNPBに謝罪の弁名書を提出。

引用元:夕刊フジ

ビデオ判定が可能なリクエスト制度が導入された2018年以降は、大きくもめることは減っているようですが、白井一行球審は抗議があった際も、一貫して厳格な態度を取っていたそうです。

スポンサーリンク

白井一行球審が擁護される理由は?


出典元:Twitter

白井一行球審の“詰め寄り”に対して、世論は批判が多い一方で、球界OBなどからは白井一行球審を擁護する声も上がっています。

擁護すべき点として、白井一行球審の行動は野球のルールブックに則ると、決してやってはいけないことではないそうです。

野球規則8.02(a)の原注には「(ストライク、ボールの)宣告に異議を唱えるために本塁に向かってスタートすれば、警告が発せられる。」と規定されています。

「マウンドを降りた佐々木朗希投手の行動がこれに当たるため、白井一行球審がアクションを起こすのは当然だ」というのが、擁護派の論理的理由になっています。

メジャーリーガーのダルビッシュ有選手が、次のようにツイートしています。


出典元:The Answer

野球の審判って滅茶苦茶難しいのに、叩かれることはあっても褒められることはほどんどないよなぁ。選手も散々態度に出すんだから、審判にも態度出させてあげてください。

引用元:女性自身

さらに、元プロ野球選手で野球解説者のデーブ大久保さんも、自身のYouTubeチャンネルで白井一行球審について、「白井という人間を僕が知っている限りで言うと、めちゃくちゃ真っ直ぐな昭和の審判です」と述べています。

そして、デーブ大久保氏は、次のように指摘しています。


出典元:Yahooニュース

正直言います。あの、皆さんには何となく佐々木朗希が何にも動きとしてしてないでしょ、と思うかもしれないけれども、実はマウンドを降りる仕草をしちゃってるんですよね。『えっ、なんで?(ストライク)入っていないんですか?』みたいな。昭和初期の審判なら、まぁあれ退場です。『なんだお前、その態度は。まだ2、3年目の小僧が!』みたいな。<中略>白井も本当によく我慢したなって。『佐々木朗希だから退場できないし』『若い子だし』っていう思いがあの表情になったっていうのはお伝えしたくて。

引用元:女性自身
スポンサーリンク

今回の白井一行球審の詰め寄り騒動は、試合後の報道陣への対応が問題だとも言われています。

白井一行球審は、「別に話すようなことはないので、一切コメントしない」と答えたとか。

傲慢な態度を取らず、審判として「ルールブックに則って注意しました」と説明すれば、大きな波紋を呼ぶことはなかったかも知れませんね。

★白井一行球審が詰め寄った佐々木朗希選手に関する記事は、こちらをご覧下さい。

いかがでしたでしょうか?

今後も話題が続きそうな白井一行球審を、引き続き注目していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました