*アフィリエイト広告を利用しています。
ロック界のレジェンドとして知られる世良公則さん。
世良公則さんの力強いパフォーマンスからは想像もつかない、愛情深く温かな家庭人としての一面がご存知でしょうか?
そこで今回の記事では、
の3つのポイントに沿って、世良公則さんの”家庭”と”人柄”にぐっと近づく情報をまとめてみました。
■高校時代から始まった”8年愛”の軌跡
「高校時代から続くロックな恋愛」、そんな言葉がぴったりなのが、世良公則さんと妻・柳井典子さんの物語です。
2人が出会ったのは、広島県立福山葦陽高校の同級生だった頃で、高校3年生から交際が始まり、その後約8年間にわたる遠距離恋愛を経て、1980年に結婚しました。
当時、世良公則さんは大阪芸術大学へ進学し、音楽活動を本格化させるために上京しており、一方の典子さんは地元・広島に残り、保育士として働いていましたが、2人は離れていても、心は繋がっていたと言います。
■プロポーズは”ラブソング”で
そんな2人の結びつきを象徴するのが、世良公則さんが1980年にリリースした名曲『LOVE SONG』です。
この曲はプロポーズの想いを込めたラブソングとして知られており、<見知らぬ街に暮らしていても><離ればなれの体でいても ひとつの心といえる>といった歌詞に、遠距離の中でも変わらない愛が綴られています。
この曲は日本航空のキャンペーンソングにも起用され、多くの人の心に響きました。
《広告の下にコンテンツが続きます》
■結婚会見もロックだった
結婚発表の記者会見では、世良公則さんが白のタキシードにジーンズという”らしさ”の全開スタイルで登場し、妻・典子さんは純白のドレス姿で隣に立っていました。
記者からの質問に、「惚れてないと結婚ないし」と笑顔で答えた世良公則さんの一言は、当時メディアでも大きく取り上げられ、ロッカーらしい率直な愛情表現として話題になりました。
■芸能界との意外な繋がり
さらに結婚後、同じマンションに松田聖子さんと神田正輝さん夫妻が住んでいたことがあり、典子さんと聖子さんが親しく交流していたという意外なエピソードも残っています。
このように、ロックスターという表の顔の裏にある、誠実で温かな夫としての顔、それが垣間見えるこの結婚秘話には、多くの読者が共感し、驚き、そして、ちょっとほっこりとした気持ちになるでしょう。
《広告の下にコンテンツが続きます》
世良公則さんには一男一女の2人の子供がいます。
現時点で、世良公則さんの娘さんと息子さんの正確な生年月日は公表されていませんが、いくつかの情報から推測すると、明音さんは30代後半~40代前半、大吾さんは30代後半~40代前半と思われます。
世良公則さんの娘さんの明音さんは、成城学園の出身とされ、幼稚園から大学までエスカレーター式で通っていた可能性が高いと人物です。
一部では「アナウンサーでは?」との噂もありましたが、これは同姓の別人(世良マリカさん)との混同による誤解で、明音さんは実際には、フリーランスの司会者・ナレーターとして活動しています。
現在は、結婚式の司会やイベントMC、ナレーション、ラジオCMなどを手掛けており、SNSでは宝塚関連の仕事にも携わっている様子も見られます。
彼女は芸能界に属してはいないものの、表現力と声の仕事を軸にした独自のキャリアを築いているようです。
結婚の有無については公表されていませんでした。
《広告の下にコンテンツが続きます》
息子の大吾さんも姉と同じく成城学園の出身とされ、大学まで進学したと言われています。
2000年代初頭には、ファッション誌『Popteen』の読者モデルとして活動していたことがあり、当時は「ジャニーズ系のイケメン」として話題になりました。
一部では「元ジャニーズでは?」という噂がありましたが、これはテレビ番組『SMAP×SMAP』の収録に、家族で観覧に訪れていたことがきっかけで広まった誤情報です。
実際に、大吾さんがジャニーズ事務所に所属していた事実はありません。
大吾さんの現在の職業は明らかにされていませんが、マスコミ関係のパーティーに出席していたという目撃情報もあり、メディア関連の仕事に携わっている可能性が高いとされています。
また、大吾さんも一般人として活動しているため、結婚の有無については非公開のようです。
このように、世良公則さんの子供たちは、いずれも芸能界には進まず、一般社会の中で”表現”を活かした道を進んでいるのが印象的です。
娘の明音さんは”声”を、息子の大吾さんは”ビジュアル”や”メディア”を通じて、それぞれの個性を発揮しているようですね。
《広告の下にコンテンツが続きます》
世良公則さんの実家については、彼のルーツや人柄を感じさせるエピソードがいくつかあります。
■実家の場所と住環境
世良公則さんのルーツをたどると、ロックな表舞台とは対照的な、庶民的で温かな家庭環境が浮かび上がってきます。
彼の出身地は広島県福山市で、幼少期は県営のアパートの3階で家族と共にくらしており、いわゆる団地住まいで、決して裕福ではないものの、愛情と教育に恵まれた家庭だったことがうかがえます。
■家族構成と職業
世良公則さんの父親は地方公務員、母親は保育士という共働き家庭で育ち、さらに、母方の実家はお寺で、祖父が僧侶を務めていたというエピソードもあり、精神的な土台や価値観の形成に影響を与えた可能性も感じられます。
《広告の下にコンテンツが続きます》
■幼少期のエピソード
そんな環境の中で、世良公則さんは3歳の時に、隣の家から聞こえてきたバイオリンの音に心奪われ、「自分もやりたい!」と両親のお願いしたそうです。
そのお願いを受け入れた両親のもと、彼はバイオリンを習い始め、音楽の素養を早くから育んでいきました。
団地の一室でバイオリンを奏でる少年・世良公則さんの姿は、のちに日本のロックシーンを牽引する存在になるとは思えない程、素朴で純粋な原点といえます。
また、世良公則さんは、幼少期には習字の先生の家に遊びに行っては、墨汁だらけで帰ってくるような活発な子供だったという微笑ましいエピソードも残っています。
音楽と遊び、両方に全力だった少年時代が、彼の”熱量の原型”だったのかもしれませんね。
■ルーツと名前の由来
世良公則さんの苗字の「世良」は、広島県東部の世羅郡に由来するもので、地元に深い縁を持つ姓です。
こうした背景からも、彼が日本国籍であることは明らかであり、時折SNSなどで見せる”国籍”への拘りも、自身のルーツへの誇りがにじんでいるように感じられます。
いかがでしたでしょうか?
今後も益々話題となりそうな世良公則さんを、引き続き注目していきたいと思います。